いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

Chromeでキャッシュ消去とハード再読み込み(ハードリロード)する

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。使いたいときに忘れるのでここにメモメモ。。。

Google Chromeで、ページの調子がなんかおかしくて綺麗にリロードしたい場合

デベロッパーツールを起動してから、ツールバーの更新アイコンを長押しします。

すると、リロードメニューが出るので、一番下の「キャッシュの消去とハード再読み込み」をクリックします。

これで、一番強いリロードが行われます。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

浮動小数点を扱う場合の情報 (Microsoft Japan Visual Studio Support Team Blog)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

浮動小数点は、結構利用することがあるのに注意点が多いので、こういう情報は自分のためにメモメモ。

jpdscore.github.io

参考情報

jpdscore.github.io


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

0xProto (プログラミング用フォント)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

0xProtoというフォントがあるのを以下の記事で知りました。感謝。

qiita.com

Githubリポジトリは以下。

github.com

キレイですねー。とても見やすい。

他のフォントとの比較

個人的に普段使いしているのは、udev-gothic フォントなので、それとの比較など。

Windows Terminal上での表示です。フォントサイズは 13pt 。

udev-gothic

0xProto

Monaspace Radon

参考情報

github.com

monaspace.githubnext.com


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

clocの使い方メモ (特定言語のみ, 除外ディレクトリ設定, csv出力, tsv出力, markdown出力)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。すごく久しぶりにcloc使ったら使い方をすっかり忘れていたので、ついでにここにメモメモ。

特定の言語ファイルのみ対象とする

$ cloc --include-lang="C#" .

特定のディレクトリを除外対象とする

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj .

各ファイルごとの結果も出力する

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj --by-file .

CSV出力

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj --by-file --csv --report-file=result.csv .

TSV出力

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj --by-file --csv --report-file=result.csv --csv-delimiter=$'\t' .

PowerShell上だとタブを指定するのにクセがあり、以下のようにする。

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj --by-file --csv --report-file=result.csv --csv-delimiter="`t" .

Markdown出力

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj --by-file --md --report-file=result.md .

余計な出力をオフ

$ cloc --include-lang="C#" --exclude-dir=bin,obj --by-file --csv --report-file=result.csv --csv-delimiter=$'\t' --quiet .

参考情報

github.com


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

difftastic (構文に基づいてファイルを比較するdiff, Rust)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

difftasticというdiffツールが、めっちゃいい感じ。

github.com

比較対象となる言語の構文を理解した上で差分を出力してくれるので、めっちゃ見やすいです。

以下、リポジトリのREADMEに載っている画像

https://github.com/Wilfred/difftastic/raw/master/img/js.png

Difftastic: One Minute Demoasciinema.org

インストール

Windowsで入れる場合は、scoop で一発でした。

$ scoop install difftastic

参考情報

http://difftastic.wilfred.me.uk/


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

画像ファイルについての情報

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

Qiitaにて以下の記事がありました。

qiita.com

いろいろな画像ファイルに対しての説明が書かれていて、とても助かります。

書いてくださった方に感謝。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

OSS観光名所

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

以下のブログ記事で知りました。

blog.pokutuna.com

Unixのソースコードコメントのやつ You are not expected to understand this は、久しぶりに見ました。

昔も理解できないコードでしたが、今見てもよくわかりませんでした。

jp.quora.com

とても勉強になりました。感謝。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

7-ZIPで解凍する際に指定する e と x の違い

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。いつも忘れるのでここにメモ。

ex の違いは以下。

  • e コマンドはアーカイブ内のすべてのファイルを指定したディレクトリに抽出するが、ディレクトリ構造は保持されない。つまり、すべてのファイルはフラットなリストとして抽出される。
  • x コマンドはアーカイブ内のすべてのファイルを指定したディレクトリに抽出するが、ディレクトリ構造が保持される。つまり、zipファイルの元のディレクトリ構造を維持したい場合はxコマンドを使用する。

フラットな形で解凍したい場合は e 、ディレクトリ構造を保持したい場合は x

これをいつも忘れるんですよね・・・。

サンプル

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

Monaspace (フォント, Githubが公開)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

Githubが公開している Monaspace というフォントがあるのですね。知らなかったです。

monaspace.githubnext.com

github.com

以下のXの投稿で知りました。情報感謝。

試してみた

Windows上にインストールしてGoのソースをそれぞれで表示してみたら以下のような感じ。

個人的に Radon が好き。

Argon

Krypton

Neon

Radon

Xenon

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

sqlite3にて結果をマークダウンで出力 (.mode markdown)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。よく忘れるのでここにメモメモ。。。

sqlite3で操作しているときに、出力をマークダウンで出すには以下のようにする。

.mode markdown

$ wget https://www.sqlitetutorial.net/wp-content/uploads/2018/03/chinook.zip
$ unzip chinook.zip
$ sqlite3 chinook.db
SQLite version 3.44.0 2023-11-01 11:23:50
Enter ".help" for usage hints.
sqlite>
sqlite> SELECT TrackId, Name, AlbumId FROM Tracks LIMIT 10;
1|For Those About To Rock (We Salute You)|1
2|Balls to the Wall|2
3|Fast As a Shark|3
4|Restless and Wild|3
5|Princess of the Dawn|3
6|Put The Finger On You|1
7|Let's Get It Up|1
8|Inject The Venom|1
9|Snowballed|1
10|Evil Walks|1
sqlite>
sqlite> .mode markdown
sqlite> SELECT TrackId, Name, AlbumId FROM Tracks LIMIT 10;
| TrackId |                  Name                   | AlbumId |
|---------|-----------------------------------------|---------|
| 1       | For Those About To Rock (We Salute You) | 1       |
| 2       | Balls to the Wall                       | 2       |
| 3       | Fast As a Shark                         | 3       |
| 4       | Restless and Wild                       | 3       |
| 5       | Princess of the Dawn                    | 3       |
| 6       | Put The Finger On You                   | 1       |
| 7       | Let's Get It Up                         | 1       |
| 8       | Inject The Venom                        | 1       |
| 9       | Snowballed                              | 1       |
| 10      | Evil Walks                              | 1       |

参考情報

Command Line Shell For SQLite


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。