いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

fish shellインストール & condaの設定 (mac, fish shell, oh my fish, fisherman, conda, dracula-theme)

概要

今更ながら fish shell 導入してみました。

fishshell.com

conda を使っている場合にちょっとハマった点が

あったので、忘れないうちにメモメモ。

下調べ

以下のページの情報がとても有用でした。感謝。

dev.classmethod.jp

qiita.com

qiita.com

もろもろインストール

fish shell 自体のインストールは、上記の方々のページと同じようにやれば、すんなり入りました。

$ brew install fish
$ fish -v
$ sudo echo `which fish` >> /etc/shells
$ chsh -s `which fish`

次に oh-my-fish のインストール

github.com

$ curl -L https://get.oh-my.fish | fish

上記ページを参考にすると、どうも oh-my-fish をインストールすると

fish の config ファイルが置き換わるらしいのですが、私の場合は、そもそも

$HOME/.config/fish/config.fish

ファイル自体がありませんでした。まあいいかってことで

ファイルを新規作成

$ cd ~/.config/fish/
$ vim config.fish

.bashrc.bash_profile見ながら設定

set -x EDITOR vim

set -x JAVA_HOME (/usr/libexec/java_home -v 1.8)
set -x GOPATH $HOME/go
・
・
省略

どうも、bashさんと違って以下のように環境変数は設定するみたい。

  • イコールを使わずスペースで区切る
  • $は変数のためにある。コマンド実行結果を取りたい場合は単にカッコで囲む

次に、テーマをインストール。sushiテーマにしました。

$ omf install sushi
$ omf theme sushi

次に、配色をドラキュラテーマに。上のページにて知りました。

ありがとうございます。最高ですねこれ。

draculatheme.com

とりあえず、terminal.app と alfred と vscode をドラキュラに。

conda の環境がうまく動かない・・・

出来たーー!!ってことで、いつものように

$ source activate py3

ってやってみると、なんとエラー発生・・・・。パス設定も config.fish に移したのですが。

調べてみると、以下の情報を発見。

org-technology.com

助かりました。感謝。

以下を config.fish の末尾に追加。

source (conda info --root)/etc/fish/conf.d/conda.fish

再起動して、再度

$ source activate py3

ってすると、またもやエラー・・・・なんでや・・・。

先程のページ見てみると、どうも

$ source activate xxx

ではなくて、windows環境みたいに

$ activate xxx

ってすればいいみたい。うまくいきました。

f:id:gsf_zero1:20171219023142p:plain

とりあえず、なんとか使えそうな状態になったので、あとはfish shellの使い方とか覚えていこうと思います。

なんか、いろいろ色鮮やかになりました。

何と言っても、補完が効いてくれるのはヤバいですね。オプションとか。便利すぎる。

意味なくTABキー押しまくり。

追記

2017/12/19:はてブで情報おしえてもらった。ありがとうございます。なるほど。。。

fish shellインストール & condaの設定 (mac, fish shell, oh my fish, fisherman, conda, dracula-theme) - いろいろ備忘録日記

fishermanからoh-my-fishのプラギン使えるけど、今更あえてoh-my-fish単体を導入するメリットってあるのだろうか

2017/12/19 08:16
b.hatena.ne.jp

なんか 上でインストールした oh-my-fish ってやつより、fisherman ってやつの方がいいみたいですね。

シェルの起動に影響しないので、起動が速くなる模様。あと、oh-my-fishのプラグインも使えるみたい。

ほとんどプラグインらしいものも入れてなかったので、その内乗り換えよう。

以下参考にした情報:

github.com

patorash.hatenablog.com

futurismo.biz

aluceps.hateblo.jp


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。