there have been some brief discussions about Velocity becomming a top level project (TLP) under Apache and Click becoming a part of this project, as a sub project, much like Velocity Tools.
Clickのnews groupの記事を見ていたのですが、こんな投稿が。
sfから、apache velocityのサブプロジェクトに移行する旨の討論が
行われていました。
知名度が上がる代わりに、現在付属しているライブラリのいくつかを
Apacheのライセンスにあわせるためにそぎ落とさないといけないみたいです。
見てると、コミットが4人が移行に賛成。一人が反対の姿勢に見えます。
Clickの持ち味は、しっかりとしている大量のドキュメントといろいろ付属している
ライブラリ系だと個人的には思っているのですが、最初から付属してこなくなるのは
もったいないなぁ・・と思いつつ。
知名度は、こんなにしっかりしているフレームワークならほっといてもメジャーバージョンリリースなどが
出たら、人気が出ると思ったりしてます。へぼへぼなので、開発では手伝うことができなそうですが、
ドキュメントの和訳などでお役に立てないかと考え中。
[該当記事]
http://article.gmane.org/gmane.comp.web.click.user/251
P.s:
今、Clickのサンプルとして、ブックマーク管理ツールみたいなものをちょこちょこ
作成中。さすがにあまり悩まずに作れますね。でも、FormTableにsetRowListした値をコールバックメソッドでgetRowListすると
現在のページに表示されている分のみが格納され、のこりのデータがnullになってしまうのに悩み中・・。