2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
概要 サンプルについて gRPC を動作させる上で必要なものをインストール protoファイルを作成 protoファイルからGoのコードを生成 サービスを実装 サーバとクライアントを実装 サーバ側 クライアント側 実行してみる 通信内容を覗いてみる おすすめ書籍 概要…
概要 おすすめ書籍 概要 pkg.go.dev で、いつのまにか バッジ を作れるようになってたんですね。忘れないうちにメモメモ。 pkg.go.dev ページのURLのところの例が https から始まったアドレスが表示されていますが githubのリポジトリの場合は github.com/xx…
概要 Goでの処理の仕方 サーバ クライアント サンプルソースについて 基本的な使い方のサンプル サーバ側 クライアント側 動作確認 サーバ起動。 クライアント起動 通信内容を覗いてみる メッセージ用の構造体を作って通信仕様に従って通信 (1) 構造体定義 …
概要 よく使うショートカットキー 便利なのに、いつも忘れてしまってるショートカットキー 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。いつも時間が経つとすぐに忘れてしまうのでここにメモメモ。 よく使うショートカットキー Ctrl+a 行頭に移動 Ctrl+e 行末に…
概要 概要 気づいたら、VSCode の 拡張機能 で以下のものがリリースされていました。少し前にリリースされていたみたいですね。 しかもよく見ると、Microsoft がリリースしてる拡張機能。 marketplace.visualstudio.com github.com VSCodeで、バイナリみたい…
概要 サンプル おすすめ書籍 概要 知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。 Go で、fmt.Printf とかするときに x := 1 fmt.Printf("%d(%T)\n", x, x) という様に同じパラメータを複数回使いたいときに、今まで上のようにやってたんですが golang.org を…
概要 サンプル おすすめ書籍 概要 Goでのビット操作の基本的な部分をメモメモ。 こういうのって、大体使うときにど忘れしていることが多いので。。。 サンプル package bitop import ( "github.com/devlights/gomy/output" ) // Basic -- 基本的なビット操作…
概要 なんで? 解決策 省略変数宣言せずに済ます 別の名前か型で定義しておいて、後で設定する おすすめ書籍 概要 自分でも未だにたまにやるミスで、今まで他の人にも何度か「なんでこうなるの?」って聞かれたのでついでにメモメモ。 書籍「プログラミング…
概要 Goのループ変数は使いまわしされる 回避策は? サンプル おすすめ書籍 概要 久し振りにタイトルのミスをやってしまったので、忘れないようにメモです。 よく言われていることなんですが、ふとしたときにやってしまうんですよね・・・。 Goのループ変数…
概要 Chromebook の Linux コンテナ に入れている Go をアップデート まずはダウンロード 解凍して所定の場所に置く シンボリックリンクを調整 参考情報 おすすめ書籍 概要 Go 1.15 がリリースされましたね。 blog.golang.org リリースノートとかについては…
概要 uim-fepとuim-anthyのインストール uim の 設定 uim-fep の起動と .profile へ起動設定追加 なんか設定がおかしくて、うまく動かない場合 参考情報 概要 devlights.hatenablog.com devlights.hatenablog.com devlights.hatenablog.com devlights.hatena…