git
概要 ビルド番号 サンプル 最新タグ サンプル 最新コミット サンプル Pro Git book はやっぱり素晴らしい 参考情報 概要 よく忘れるのでここにメモメモ。。 ちょっとしたアプリケーションを作っていてバージョン番号とかリビジョンをヘルプに出力したい場合…
概要 概要 よく忘れるのでメモメモ。 gitで最新のコミットハッシュを取得したい場合は以下のようにする。 $ git rev-parse HEAD 067388fda3e8b8163d04688af86f47baf25741b9 これで最新 (つまりHEAD) のコミットハッシュが出力されます。 過去の記事について…
概要 試してみる 補足)worktreeが間違って削除されないようにする 概要 便利なのだけど、いざ使う時に忘れていることが多いので、ここにメモメモ。 git には、git worktree という便利なサブコマンドがあります。 ソースコードを修正しながら対応するドキュ…
概要 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。 git diff で差分は見れるのですが、ソース単位じゃなくてコミット単位でみたいときがあります。 以下のようにすると差分のコミットが表示できます。 $ git log --no-merges master..develop --oneline --no-merg…
概要 試してみた 概要 Gitpodヘビーユーザなので、とても嬉しいニュース。 Gitpod が GitLab に組み込まれるみたいです。mattermostみたいな感じですね。 なので、GitLabでは gitpod.io/# を付与しなくてもよくなって、かつ、ブラウザの拡張機能入れなくても…
概要 試してみる 参考情報 概要 忘れないうちにメモメモ。Windows限定の話です。 Windows 版の git のバージョンアップをしたい場合、今まで公式サイトいって gitforwindows.org ダウンロードしてきて、インストールという手順でやっていたのですが 以下の情…
概要 参考情報 概要 なんか前にも記事書いたような気がするけど、忘れたのでメモメモ。 $ git config --global --edit で、エディタで設定ファイルを開いて、以下を貼り付け. [core] editor = code --wait [diff] tool = vscode [difftool "vscode"] cmd = c…
概要 OS 現在の git のバージョン git を git でクローン 今回インストールのバージョンのタグをチェックアウト READMEとINSTALL を読む 依存ライブラリの用意 make make install 確認 参考情報 概要 Chromebook の Linux コンテナ を使っていますが、ディス…
概要 概要 いつのまにか、拡張機能がクリック一発でインストールできるようになってました。遂にキタ www.gitpod.io 以前は、VSCode の拡張機能自体はインストールできるんですが、一旦、VSXファイルをダウンロードしてから、ブラウザで開いているGitpodの画…
概要 試してみる 概要 忘れないうちにメモメモ。今まで知りませんでした・・w git で マージする際、通常はマージ先のブランチに checkout (switch) して そこから git merge xxxx ってやると思いますが、ちょこちょこマージしながら 進めていきたいときも…
概要 テスト用のリポジトリ作る とりあえずコードを初期アップ Super Linter 用の GitHub Action を追加 試してみる 修正して再度 lint してもらう 概要 先日、Github が Super Linter という機能についてブログ記事をアップしました。 github.blog Github側…
概要 プルリク上げて、コードレビュー画面表示したら、以下のように複数行に対してコメント打てるようになっていました。 github multiline comments まだ、ベータ機能みたいですね。 help.github.com Note: Multiple-line comments are currently in public…
概要 以下、忘れないように自分用のメモです。 プライベートリポジトリを clone すると、たまに毎回コマンドラインで push や pull したときに「ユーザ名」と「パスワード」を指定しないといけなくなったりします。 sshにしたらいいみたいなんですが、個人的…
概要 Github App で公開されている Gitpod が使ってみたらすごく便利でした。以下簡単なメモです。 www.gitpod.io インストールすると、対象のリポジトリをVSCodeライクなエディタで表示してくれます。 ブラウザだけでソース編集もプルリクもできるので、と…
概要 たまにしか使わないので、いつも忘れてしまうのでここにメモ。 core.quotepathをfalseにする。 $ git config --local core.quotepath false 過去の記事については、以下のページからご参照下さい。 いろいろ備忘録日記まとめ devlights.github.io サン…
概要 便利なgithubアプリを知ったので、忘れない内にメモメモ。 github.com github.com アイコンがとてもかわいい どんなもの? インストールすると、プルリクエストのタイトルなどに以下の言葉がある場合、マージ出来ないようにしてくれます。 WIP work in …
概要 記事のタイトルそのままなのですが、先日ボケーっとしてて本来マージするべきじゃないブランチに間違えてマージしちゃって、アワワワってなったので、忘れないうちにメモメモ。 以下のような事をしてしまった # 今絶賛作業してるのは master じゃなくて xxx…
概要 python から git を操作するライブラリ探していると以下を発見。 github.com やりたいこと(一部愚痴) 一部の世界では、今でも何故かファイルの更新日付が(とても*100)重要です。。。 で、そういうところではリリースする際にソースからモジュールに至…
概要 今さらながらに、macのターミナルでgitのブランチ名などを表示できるようにしてみました。 gitは使いだして結構たちますが、大体IDEで作業しているので今までやってなかったという・・・w (Windowsの場合は、Cmder使っているので最初からブランチ名と…
前回の記事 devlights.hatenablog.com に引き続き、ついでにVisualStudioでの設定についてもメモメモ。 事情により、VSで開発時はgitではなくTFVC使ってますので その設定方法についてです。 設定画面の表示方法 「ツール」→「オプション」 「ソース管理」の…
以前、以下の記事で WinMerge に設定するやり方について記述したのですが devlights.hatenablog.com 最近、以下のブログ記事にて Beyond Compare なるツールを知りました。これめっちゃイイです。速攻で購入w(情報感謝 m(_ _)m) (設定ダイアログとかの一部…
ESSENTIAL STUDIOで有名なSyncfusionさんが無償で提供してくれている SuccinctlyシリーズというEブックがあることを知ったのでメモメモ。 こんな素晴らしいリソースを提供してくださって感謝です。 m(_ _)m Succinctly series http://www.syncfusion.com/res…
大事なコマンドなのに、しょっちゅう忘れるのでメモメモ。 忘れると元に戻したいのにアワワワってなりますw コマンド自体はすごく簡単で git checkout . とするだけです。これでコミットしていない変更が元に戻ります。 ブランチ切るまでもないちょっとした実験…
gitにて、意図せずにdetached HEAD状態になってしまった場合に元に戻る方法についてメモメモ。 git触っていて、たまにdetached HEAD状態に突入してしまうことがあります。(私の場合) 大抵は、checkoutで特定のコミットを指してしまった場合です。 detached…
Bitbucketで有名なATLASSIANからSourceTreeのWindows版がリリースされました。 Macで有名なアプリがWindowsでも使えます。メモメモ。 アトラシアン、Git/Mercurialクライアント「SourceTree」のWindows版をリリース http://codezine.jp/article/detail/7068 …
Team Foundation ServiceがGitに対応したとのこと。メモメモ。 Getting Started with Git in Visual Studio and Team Foundation Service http://blogs.msdn.com/b/visualstudioalm/archive/2013/01/30/getting-started-with-git-in-visual-studio-and-team-…
kotas.techさんが「こわくない Git」というタイトルのスライドを公開してくださっています。 「こわくない Git」というスライドを発表しました http://kotas.hatenablog.jp/entry/2012/11/22/000046 対象者として以下のような人と記載されています。以下上記…
相変わらずGit勉強中です。 以下自分用のメモです。 特定のコミット自体をなかったことにするには git reset --hard ... を利用すればいいのですが、このコマンドはhardとオプションが ついているように、コミット自体が無かったことになってしまいます。 な…
相変わらずGit勉強中です。 以下自分用のメモです。 マージでコンフリクトした際に、実際に相違点を見て 手動でマージするのが普通ですが、場合によっては どちらかのブランチの内容を全適用したいときがあります。 バイナリファイルの場合とかがそうですね…
相変わらずGit勉強中です。 git logでコミット履歴をグラフで表示するには git log --oneline --graph とかやると表示されるのですが、もう少し情報が欲しいなって思うのですが まだ書式覚えてないので、うまく設定できずw GUIツールを利用すればいいのです…