いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

Goメモ-301 (内閣府が提供している国民の祝日CSVファイルで遊ぶ)

関連記事 概要 試してみる 参考情報 Goのおすすめ書籍 関連記事 Goメモ-153 (Goでのファイル I/O のやり方まとめ)(Open,Write,Append,CSV,TSV,BINARY,XML,JSON,YAML,TOML) - いろいろ備忘録日記 Goメモ-300 (バイナリを構造体にパック・アンパック) - いろい…

Goメモ-300 (バイナリを構造体にパック・アンパック)

関連記事 概要 サンプル 参考情報 Goのおすすめ書籍 関連記事 Goメモ-153 (Goでのファイル I/O のやり方まとめ)(Open,Write,Append,CSV,TSV,BINARY,XML,JSON,YAML,TOML) - いろいろ備忘録日記 概要 以前に上の記事で、Goのファイル I/O についてまとめていた…

ueli (Windowsで使えるAlfredみたいなランチャー)

関連記事 概要 参考情報 関連記事 Tabby (モダンな感じのターミナルソフト)(クロスプラットフォーム) - いろいろ備忘録日記 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 個人的に、ここ最近はPowerToysについてくる PowerToys Run をランチ…

Tabby (モダンな感じのターミナルソフト)(クロスプラットフォーム)

概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 基本、Windows上ではWindows Terminalを使ってるのですが、Google IMEの場合に起動時にちゃんとIMEが切り替わってくれないので、ちょっとだけ不満でした。 んで、何か違うの無いか…

Goメモ-299 (Intel CPUで int を使って 剰余演算 をすると速度が遅くなる??)(reddit)

概要 試してみる CPU: AMD EPYC 7B13 CPU: Intel(R) Core(TM) i7-10510U Windows WSL 参考情報 Goのおすすめ書籍 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 Redditで以下のようなスレッドを見つけました。 www.reddit.com IntelのCPUだと…

AstroNvim (nvimをIDEみたいにするプラグイン集)

vim

概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 以下の記事で知りました。 codezine.jp Githubリポジトリは以下です。 github.com すごいな。。VSCodeみたいになってますね。 基本、vimはあまり設定をいじらずに素のまま使う派で…

連番が付いているファイルをsortコマンドでいい感じにソート (-V, --version-sort)

概要 試してみる 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。使いたいときによく忘れるので、ここにメモメモ。。。 大した話では無いのですが、ファイル名に連番が付与されているものが複数存在している場合に、sortして表示したいときが結構あります。 んで、…

ブレース展開を使ってファイルを一気に作成 (bash, brace expansion)

概要 試してみる 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。使いたいときによく忘れるので、ここにメモメモ。。。 大した話では無いのですが、何かの確認用とかに複数のファイルが必要になったりするときがあります。 大抵、連番な形のファイルが欲しいときが…

WSLでdevboxを使う

概要 試してみる インストール devbox.jsonファイルを生成 Zigをインストールみてみる devboxのシェルに入る devbox環境を抜ける 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 最近、jetpackというところからリリースされている dev…

Goメモ-298 (Excelの各シートへのリンクをTOCシートとして追加)

類似記事 概要 サンプル 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 Goメモ-45 (Excelの各シートのズーム倍率を揃える) Goメモ-46 (Excelの各シートの最初のセルを選択状態にする) Goメモ-47 (Excelの特定シートのフッターの値を調整 Goメモ-48 (Excelの特定シート…

Goメモ-297 (bytesパッケージにCutPrefix,CutSuffixが追加)(Go 1.20)

類似記事 概要 試してみる bytes.{CutPrefix,CutSuffix} strings.{CutPrefix,CutSuffix} 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。 Go 1.20 にて、bytesパ…

xc (Markdown ベースで書けるタスクランナー)

概要 試してみる 参考情報 概要 面白いなって思ったので、忘れないうちにメモメモ。。。 xcfile.dev github.com 試してみる https://xcfile.dev/getting-started/#installation にインストール方法が記載されています。homebrewでもscoopでもインストール出…

Goメモ-296 (Go の for range ループのちょっとしたクセ)(イテレーション中の要素増減時の挙動)

類似記事 概要 試してみる dotnet java python Go 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 100 Go Mistakes and How to Av…

Goメモ-295 (一つのYAMLファイル内に複数ドキュメントある場合のデコード)

類似記事 概要 試してみる 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 devlights.hatenablog.com GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 YAMLでは --- を使って、1ファイル内に複数のドキュメントを含めることが出来ます。…

Goメモ-294 (strings.TrimRight と strings.TrimSuffix のちょっとした違い)

類似記事 概要 試してみる 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。何気に分かってなかったので忘れないうちにメモメモ。。。 stringsパッケージには Tri…

Goメモ-293 (errors.Joinで複数のエラーをまとめる)(Go 1.20)

類似記事 概要 試してみる 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。 Go 1.20 で、errors.Join が追加され、複数のエラーを纏めて一つにすることが標準ラ…

VS CodeのBlockmanプラグインがいい感じ

概要 試してみた 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 colissさんの記事で以下が上がっていました。 coliss.com 上記の記事で情報としては充分なのですが、一応自分の環境でも入れて試してみたので、そのメモです。 実際すごくいい感じですね。 試してみ…

Goメモ-292 (Excelの各シートの内容を画像にして出力)

類似記事 概要 サンプル 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 Goメモ-45 (Excelの各シートのズーム倍率を揃える) Goメモ-46 (Excelの各シートの最初のセルを選択状態にする) Goメモ-47 (Excelの特定シートのフッターの値を調整 Goメモ-48 (Excelの特定シート…

Goメモ-291 (Excelの特定範囲のRangeを画像にして出力)

類似記事 概要 サンプル 参考情報 Goのおすすめ書籍 類似記事 Goメモ-45 (Excelの各シートのズーム倍率を揃える) Goメモ-46 (Excelの各シートの最初のセルを選択状態にする) Goメモ-47 (Excelの特定シートのフッターの値を調整 Goメモ-48 (Excelの特定シート…

Gitpod の gpコマンドにrebuildサブコマンドが追加(experimental)

概要 概要 以下、自分用のメモです。 以下のツイートで知りました。 This new feature `gp rebuild` lets you run a Gitpod workspace inside a Gitpod workspace for debugging purposes. Learn about it over at our Community Office Hours happening la…

Homebrew v4.0 がリリース

概要 参考情報 概要 忘れないうちにメモメモ。。 Homebrewの4.0がリリースされたみたいですね。 www.publickey1.jp brew.sh パッケージ管理の方式を改善したみたいで、速くなってるとのこと。 実際にアップデートしてみましたが、体感速くなってる感じがしま…

Task (go-task) メモ-16 (defer, タスク終了時に実行する処理)

概要 deferの指定 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 deferの指定 Task では、Goのように defer を指定することが出来ます。 Task自体がGoで作られているため当然のようにサポートされてますね。 Go の defer とは以下のような機能です。 他の言語のfi…

Task (go-task) メモ-15 (コマンドライン引数, CLI_ARGS)

概要 コマンドライン引数を使う コマンドライン引数の指定方法 試してみる 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 コマンドライン引数を使う {{ .CLI_ARGS }} という形でコマンドラインから指定された引数を利用することが出来ます。 コマンドライン引数の…

Task (go-task) メモ-14 (変数, vars)

概要 変数を定義して利用する 試してみる 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 変数を定義して利用する やり方は、以前にメモした環境変数とほぼ同じです。env が vars になるイメージ。 devlights.hatenablog.com 試してみる # https://taskfile.dev/us…

Bashで '**' の展開をONにする (globstar)

概要 まずは今の設定を出力しておく globstarを有効 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。いつも忘れるので。。 業務でお客様の環境でシェル操作をする場合、勝手に設定変更して、それを保存しておくことはなかなか出来ません。 なので、一時的な設定変更…

Task (go-task) メモ-13 (OS毎にタスクファイルを切り替える)

概要 OS毎に実行するタスクを切り替える 試してみる Windows Linux 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 OS毎に実行するタスクを切り替える {{OS}} という変数にTask側が今のプラットフォームを設定してくれていますので、それを元に切り替えます。 試し…

Docusaurus 2.0 がいつの間にかリリースされていた (現在 2.3.1)

概要 参考情報 https://github.com/facebook/docusaurus/blob/main/website/static/img/docusaurus.png より拝借 概要 ものすごい亀記事ですが、Docusaurusがいつの間にか v2 系になっていたので、忘れないうちにメモメモ。。 去年に v2 出ていたみたいです…

Task (go-task) メモ-12 (コマンド行を出力しないようにする, silent)

概要 コマンド出力行を出力しないようにする 試してみる 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 コマンド出力行を出力しないようにする Taskではデフォルトで実行されるコマンドの行が出力されます。 以下の task: で始まっている行のことです。 task: [no…

Task (go-task) メモ-11 (カラー出力をオフにする)

概要 Task でカラー出力をオフにする方法 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 Task でカラー出力をオフにする方法 Taskではデフォルトで色付きで出力を行ってくれます。 が、たまに色付きが必要ない場合があります。 カラー出力をオフにするには、実行…

Task (go-task) メモ-10 (他のタスクファイルのinclude)

概要 Task での他のタスクファイルをincludeする方法 other/Taskfile.yml other2/othertaskfile.yml Taskfile.yml 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 Task での他のタスクファイルをincludeする方法 Makeなどと同様に他のタスクファイルをincludeして…