vscode
概要 概要 忘れない内にメモメモ。。 mybuild.microsoft.com www.publickey1.jp www.publickey1.jp これはいいですねー。 www.publickey1.jp ついに、1.0に到達。 www.publickey1.jp 過去の記事については、以下のページからご参照下さい。 ブログ過去記事置…
概要 概要 個人的にとても嬉しいアップデートが入ったので、忘れないようにメモメモ。。。 普通にドロップじゃなくて、Shift+ドロップ な点に注意。 code.visualstudio.com www.publickey1.jp forest.watch.impress.co.jp 過去の記事については、以下のペー…
概要 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 ドキュメントが多いプロジェクトをVSCodeとかで開いていると、VSCodeのエクスプローラービューから直接Excel起動してファイル開いて欲しいときが多いです。 以下の拡張機能入れると、デフォ…
概要 概要 知らなかったので、忘れない内にメモメモ。。結構便利かも。 VSCode で 一時的なメモとか取りたいときに、Ctrl+N とかして「新しいファイル」をよく開きます。 (表示上は Untitled-1 とかになるはず) このメモ、個人的にはほぼマークダウンで何か…
概要 参考情報 概要 なんか、いつもやり方を探して困っている自分がいるので、ここに忘れない内にメモメモ。。。 pwshは、scoop でインストールしているものとします。 んで、以下のような設定を settings.json に指定します。 "terminal.integrated.profile…
概要 概要 知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 dev.classmethod.jp 記事にしてくださって感謝です。これとっても便利。 $ docker info | code - WARNING: No blkio throttle.read_bps_device support WARNING: No blkio throttle.write_bps_dev…
概要 Dockfile VSCode の devcontainer.json 参考情報 概要 先日、.NET 6 がリリースされたので、ついでにdockerコンテナで試してみました。 VSCodeのRemote Container使えば一発ですが、Non rootユーザでdocker from dockerとか 試してみたかったので、自前…
概要 参考情報 概要 知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 Githubのリポジトリを開いた状態で、 . を押すと github.dev が起動してくれるんですねー。これは便利! さくっとソースを眺めてみたいときとかにとても便利です。 Codespacesとは違う方…
概要 参考情報 概要 いつのまにか、vscode.dev ってのがローンチされていたんですねー。知らなかったです。 忘れないうちにメモメモ。。。 当然ローカルで動くアプリと比較してフル機能があるわけじゃないですが、ブラウザでいつでもVSCode開けてメモ書きと…
概要 参考情報 概要 忘れないうちにメモメモ。。。 最新のVSCode 向け Java 拡張機能 で Gradle for Java の最新版がリリースされたとのこと。 元々、Gradle Tasks って名前の拡張機能だったものみたいですね。 識別子は vscjava.vscode-gradle 。 Extension…
概要 概要 情けないことに知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 VSCodeでjavascriptのファイルの先頭に //@ts-check ってつけると型のチェックしてくれる。 めっちゃ便利やん。 ginpen.com zenn.dev www.typescriptlang.org 過去の記事については…
概要 参考情報 概要 忘れないうちにここにメモメモ・・・。 たまに、Flutterの記事あげてらっしゃる方々のソースを見ると、VSCodeでウィジェットの階層がキレイなガイドラインで表示されているのをよく見ます。 こんなの。 私のVSCodeには、こんなキレイなガ…
概要 参考情報 概要 忘れないうちにメモメモ。。。 version 1.60.0 で 組み込みのブラケット色付け に対応してくれたとのこと。 ずっと marketplace.visualstudio.com にお世話になっていましたが、入れなくてもカッコの色付けしてくれるようになりました。 …
概要 自分のリポジトリでも試してみる 参考情報 概要 忘れない内にメモメモ。 VS Code の June 2021 アップデートのリリースノートに以下の記載がありました。 code.visualstudio.com 'Open in VS Code' badge# If you maintain an open source project on G…
概要 参考情報 概要 ちょっと前に devlights.hatenablog.com という記事を書いたのですが、ちょこちょこ聞かれる質問が「一般ユーザを追加した後で、VSCode起動しようとしたら "cannot create /tmp/remote-wsl-loc.txt: Permission denied" って出る」という…
概要 WSLにて現在実行しているものを一覧出力 WSLにて特定のイメージをインポートする 作った仮想マシンを停止したい場合 作った仮想マシンを削除したい場合 作った仮想マシンをエクスポートしたい場合 一般ユーザの作成 仮想マシンに特定のユーザでログイン…
概要 .gitpod.Dockerfile の調整 .gitpod.yml の調整 C# 9.0 の構文を使うとエディタで赤い波線が表示される 参考情報 概要 先日、.NET 5 がリリースされましたので、Gitpodで使えるように調整してみました。 忘れないうちにメモメモ。 補足:2021-03-16 現…
概要 概要 個人的にとても欲しかった機能が VSCode October 2020 (Version 1.51) で導入されました。 ついでにメモメモ。 code.visualstudio.com コミットする際に以前に入力したコミットメッセージを矢印キーの上下で表示できるようになりました。 これ欲し…
概要 で、自分の場合 参考情報 おすすめ書籍 概要 忘れないうちにメモメモ。 最近、ちょっとVSCodeちゃんと使おうと思って、Goのプログラムをデバッグしてみたりしてたのですが 標準入力を受けて、動作するプログラムをデバッグ実行してみたところ、デバッグ…
概要 参考情報 おすすめ書籍 概要 忘れないうちにメモメモ。 たまたま、WSL1の環境でVSCodeを Visual Studio Code Remote - WSL 拡張機能経由で起動してGoのプログラムをデバッグしようとしてたのですが デバッガが動かない という事態になりました。他の環…
概要 追記 概要 遂に、VSCode が version 1.50 で Linux ARM ビルドが追加になりました。これは嬉しい! やっと、ARMのchromebookで本家のVSCode を使えますね。 以下、リリースノートにかかれている内容を転記。 VS Code is now available for both Linux A…
概要 参考情報 概要 なんか前にも記事書いたような気がするけど、忘れたのでメモメモ。 $ git config --global --edit で、エディタで設定ファイルを開いて、以下を貼り付け. [core] editor = code --wait [diff] tool = vscode [difftool "vscode"] cmd = c…
概要 概要 .NET 5.0 のリリースが近づいてきましたね。RC1がリリースされたみたいなのでメモメモ。。。 devblogs.microsoft.com 上のページに各新機能へのリンクもあるので、ついでに以下にメモメモ。 また、上のページ自体もめっちゃ情報量多いです。 githu…
概要 概要 気づいたら、VSCode の 拡張機能 で以下のものがリリースされていました。少し前にリリースされていたみたいですね。 しかもよく見ると、Microsoft がリリースしてる拡張機能。 marketplace.visualstudio.com github.com VSCodeで、バイナリみたい…
概要 概要 いつのまにか、拡張機能がクリック一発でインストールできるようになってました。遂にキタ www.gitpod.io 以前は、VSCode の拡張機能自体はインストールできるんですが、一旦、VSXファイルをダウンロードしてから、ブラウザで開いているGitpodの画…
概要 前提 LANGを変更 日本語入力できるようにする (fcitx-anthy, fcitx-mozc) ターミナルアプリでも日本語入力可能にする フォント の インストール VSCode の インストール code-ossのapt-line追加で出る公開鍵エラーを解消 補足: code-oss を 1.45 にバ…
概要 参考情報 概要 何回も忘れて検索しているので、ここにメモ。。。 macos + VSCode の場合です。 VSCode から、ファイルを開くで表示されるダイアログには通常 ドットファイル が表示されません。 なので、 .bashrc とかを編集したい場合は Cmd + Shift +…
概要 概要 今日のニュースで知ったので、メモメモ。 golang.blog code.visualstudio.com Go開発者の約41%が VS Code 使っているんですねー。 VS Code起動してみたら、ちゃんと パブリッシャー の名前が Go Team at Google 変わっていました。 以下、自分用。…
概要 Qiitaにアップされていた以下の記事がとても有用だったので、忘れないうちにメモメモ。 投稿してくださった方に感謝です。。ありがとうございます。 qiita.com 「なんかオススメの拡張機能ってありますか?」って聞かれたら、この記事教えてあげればも…
概要 VSCodeをブラウザ上で操作して編集できるサービスを公開していた Coder から code-server がオープンソースで公開されてますね。 忘れない内にメモメモ。coderはまだバージョンがalpha版なのですが、先日触っていたらすごくいい感じでした。 ブラウザ上…