vscode
概要 .gitpod.Dockerfile の調整 .gitpod.yml の調整 C# 9.0 の構文を使うとエディタで赤い波線が表示される 参考情報 概要 先日、.NET 5 がリリースされましたので、Gitpodで使えるように調整してみました。 忘れないうちにメモメモ。 補足:2021-03-16 現…
概要 概要 個人的にとても欲しかった機能が VSCode October 2020 (Version 1.51) で導入されました。 ついでにメモメモ。 code.visualstudio.com コミットする際に以前に入力したコミットメッセージを矢印キーの上下で表示できるようになりました。 これ欲し…
概要 で、自分の場合 参考情報 おすすめ書籍 概要 忘れないうちにメモメモ。 最近、ちょっとVSCodeちゃんと使おうと思って、Goのプログラムをデバッグしてみたりしてたのですが 標準入力を受けて、動作するプログラムをデバッグ実行してみたところ、デバッグ…
概要 参考情報 おすすめ書籍 概要 忘れないうちにメモメモ。 たまたま、WSL1の環境でVSCodeを Visual Studio Code Remote - WSL 拡張機能経由で起動してGoのプログラムをデバッグしようとしてたのですが デバッガが動かない という事態になりました。他の環…
概要 追記 概要 遂に、VSCode が version 1.50 で Linux ARM ビルドが追加になりました。これは嬉しい! やっと、ARMのchromebookで本家のVSCode を使えますね。 以下、リリースノートにかかれている内容を転記。 VS Code is now available for both Linux A…
概要 参考情報 概要 なんか前にも記事書いたような気がするけど、忘れたのでメモメモ。 $ git config --global --edit で、エディタで設定ファイルを開いて、以下を貼り付け. [core] editor = code --wait [diff] tool = vscode [difftool "vscode"] cmd = c…
概要 概要 .NET 5.0 のリリースが近づいてきましたね。RC1がリリースされたみたいなのでメモメモ。。。 devblogs.microsoft.com 上のページに各新機能へのリンクもあるので、ついでに以下にメモメモ。 また、上のページ自体もめっちゃ情報量多いです。 githu…
概要 概要 気づいたら、VSCode の 拡張機能 で以下のものがリリースされていました。少し前にリリースされていたみたいですね。 しかもよく見ると、Microsoft がリリースしてる拡張機能。 marketplace.visualstudio.com github.com VSCodeで、バイナリみたい…
概要 概要 いつのまにか、拡張機能がクリック一発でインストールできるようになってました。遂にキタ www.gitpod.io 以前は、VSCode の拡張機能自体はインストールできるんですが、一旦、VSXファイルをダウンロードしてから、ブラウザで開いているGitpodの画…
概要 前提 LANGを変更 日本語入力できるようにする (fcitx-anthy, fcitx-mozc) ターミナルアプリでも日本語入力可能にする フォント の インストール VSCode の インストール code-ossのapt-line追加で出る公開鍵エラーを解消 補足: code-oss を 1.45 にバ…
概要 参考情報 概要 何回も忘れて検索しているので、ここにメモ。。。 macos + VSCode の場合です。 VSCode から、ファイルを開くで表示されるダイアログには通常 ドットファイル が表示されません。 なので、 .bashrc とかを編集したい場合は Cmd + Shift +…
概要 概要 今日のニュースで知ったので、メモメモ。 golang.blog code.visualstudio.com Go開発者の約41%が VS Code 使っているんですねー。 VS Code起動してみたら、ちゃんと パブリッシャー の名前が Go Team at Google 変わっていました。 以下、自分用。…
概要 Qiitaにアップされていた以下の記事がとても有用だったので、忘れないうちにメモメモ。 投稿してくださった方に感謝です。。ありがとうございます。 qiita.com 「なんかオススメの拡張機能ってありますか?」って聞かれたら、この記事教えてあげればも…
概要 VSCodeをブラウザ上で操作して編集できるサービスを公開していた Coder から code-server がオープンソースで公開されてますね。 忘れない内にメモメモ。coderはまだバージョンがalpha版なのですが、先日触っていたらすごくいい感じでした。 ブラウザ上…
概要 VSCode のターミナルの部分に Cmder を表示して使うためのやり方をメモメモ。 cmder.net Windowsで作業するときに重宝している Cmder さん。とても便利なので VSCode のターミナルでも表示できないかなって情報探してみたらあっさりと見つかりました。…
概要 version 1.27.1 からタイトルバーやメニューバーの表示方法をカスタマイズできるようになっていたので、忘れないうちにメモメモ。 code.visualstudio.com デフォルトは、ネイティブな描画になっていますが、この設定を「カスタム」に変更するとメニュー…
概要 おお!って思ったので、ついでにメモ。 やっと VSCode に設定用のエディタ画面が追加されました。 バージョン 1.27.1 (August 2018) から有効になっています。 code.visualstudio.com こんな感じ 内容もちゃんと日本語で表示されていてとてもわかり易い…
追記 2018-06-20 以下の記事にあった autoDocstring って拡張機能がめっちゃ便利でした。これは楽ですね。 www.atmarkit.co.jp 2018-06-20 ついでに以下の記事もあったので、メモ。TODO Highlight はいいですね。 dev.to 概要 Top 10 Visual Studio Code ext…
概要 昨日、ソースコードを画像にしてくれるサイトで devlights.hatenablog.com について記載したのですが、Visual Studio Code (VSCode) の方にも同じような拡張機能があったので 忘れない内にメモメモ。 github.com こっちだと、エディタ内で完結するので…
概要 最近、ちょこちょこ vscodeのpython拡張についてメモしてきました devlights.hatenablog.com devlights.hatenablog.com なにかと機能豊富なpython拡張さんですが、2018.01リリースで linter も選択できるようになったみたいです。 Python in Visual Stu…
概要 忘れない内にメモメモ。 たまにソースコードのエンコーディングが全部 euc-jpとかで 作成されているものなどを vscode で開くと、デフォルトが utf-8で開こうとするので、盛大に文字化けします。 毎回、コマンドパレットから設定してもいいのですが 何…