メモ
毎日キーボード叩く仕事しているのに、アプリケーションキー(普通右Ctrlキーの横にあるキー) がShift+F10で代用出来る事を今日知りました・・・・・(恥
DevExpressのサポートに質問投げたら帰ってきた言葉。 以下に訳を書いてくださってた方を発見。 http://motunabe.way-nifty.com/gootara/2007/11/the_behavior_is.html なるほど。「仕様です」って意味なんですね〜。 勉強になりました。
これ、今日知ったんですが結構いいですね。 プリント機能がついているのがいい。 コマンドプロンプトにタブページ機能を追加して、使いやすくした感じです。 軽くですが、メニューとか日本語化されてます。 http://www.softwareok.com/?Download=ColorConsol…
なんか、VS2008SP1をインストールしたら、上記のFirefoxアドインが 自動的にインストールされてました。 このアドインがあると、FirefoxでもClickOnceを利用できるようになります。 結構便利〜。
元Googleの人達が立ち上げた新しい検索エンジンみたいです。 [クール]と読むみたい。とりあえずメモメモ。 トップページはかっこいいですね。 Cuil http://www.cuil.com/
vi使いの人なら知っているかもしれないFirefoxのプラグイン vimperatorが1.1でFirefox3系列に対応してます。 以下からダウンロードできます。 これviキーバインドを知っている人間だとブラウザの操作が めっちゃ楽になります。 vimperator http://vimperator…
こんな便利なツールがあったとは・・。作成者の方に感謝m(_ _)m MSIの中身を抽出できるツールです。 MSI2FILE http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/msi2file_frame.html
今日知ったのですが、このアドインいれるとIEが凄く使いやすくなります。 マウスジェスチャが機能したりしますので、お勧めです。[ネタ元] フリーの最強IE7アドオン「IE7Pro 1.2」リリース、さらに機能を追加 (by CodeZine) http://codezine.jp/a/article/ai…
遅ればせながら、Yahoo Pipes触ってみました。 http://pipes.yahoo.com/pipes/ これ、面白い!! しかも、ユーザインターフェースが凄いです。綺麗でしかも高機能。 実際に、触るには米yahooへのアカウント登録が必要になります。 また、以下のページの方が…
ついに出ましたね。日本語版。 やっぱり、日本語で表示されているほうが安心します。 YouTube日本 http://jp.youtube.com/ YouTube日本語版、ついに登場(By CodeZine) http://codezine.jp/a/article/aid/1463.aspx
いつのまにか、増えてるんですよね〜googleのサービスって。wとりあえず、メモメモ。 Google Docs & SpreadSheet http://docs.google.com/ Google NoteBook http://www.google.com/notebook/?hl=ja Google カレンダー http://www.google.com/calendar/rende…
From たかのり日記さんより(Teeda Extension featuring Goya) http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20070211#1171202956 http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20070211#1171206706 http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20070218#1171812795 http://d.hatena.…
メモメモ。 Code Generation Network. http://www.codegeneration.net/tiki-index.php テンプレートエンジンNVelocityを活用してテキストを生成する(CodeZine) http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=373 NVelocity http://nvelocity.sourceforge.net/index…
個人的には、凄く見やすいフォントです。 めっちゃ気に入ってます。 コード書くときに、各単語が見やすいので愛用してます。 梅フォントの頁 http://ume-font.sourceforge.jp/
Firefox 2.0がリリースされましたね。 http://www.mozilla-japan.org/ 検索フィールドに、英単語を入力すると関連するキーワードが 表示されるのは便利ですね〜。たとえば、intermediateという英単語の 意味を調べたい場合は、検索フィールドに 英和 interme…
Javaで実装されているWikiクローンです。 配置するのが、楽なので気に入ってます。(たいていwarファイルを置いて終わり)メモメモ。 XWiki http://www.xwiki.org/xwiki/bin/view/Main/ sweep-wiki http://wam-soft.com/sweep/wiki/wiki?FrontPage
メモメモ。 使ってみようH2 Database Engine http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/12/h2/ 使ってみようApache Derby http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/11/derby/ Google Docs & Spreadsheet http://docs.google.com/
メモメモ。Googleのソースコード検索サービスです。 最近、増えてきましたねこのサービス。 Google Code Search http://www.google.com/codesearch
メモメモ。オライリー社の書籍についているサンプルコードを検索できるサービスです。 これ、かなり便利ですね。 O'Reilly Code Search http://labs.oreilly.com/code/
Googleのニュース記事検索サービスです。 200年以上前の記事まで探せるとの事。とりあえず、メモ。日本語の記事を検索する場合、advanced searchのlanguageをjapaneseに 設定すれば、日本語の記事のみが検索対象になります。 Google News Archive Search htt…
GMailが遂に一般公開されてますね。 GMailトップページにアカウント取得へのリンクが存在するようになっています。招待が必要なころから使用してますが、便利ですよGMail. 容量が使い切れないくらいあります。ちなみに、GMail Driveというのがありまして、こ…
http://d.hatena.ne.jp/heppokoprogram/20060201 (ヘッポコプログラマの日記さん)言葉自体は知ってたけど、正直意味はよく知りませんでした。 なるほどなるほど。
Googleの検索フィールドに 英和 reload とか打ち込むと、検索結果の一番上に 英辞郎へのリンクが表示されます。こんなのあったとは・・。 ちなみに、和英の場合は、前に和英とつけます。
たまに、検索したりするとすごくおもしろいです。 オープンソース系のソースコードが検索して見れるのは便利。 Koders http://www.koders.com/ Krugle (Ajaxベースで使いやすいです) http://www.krugle.com/ Codase http://www.codase.com/ 個人的には、Krug…
Springframework本家 http://www.springframework.org/ Sprint richclientプロジェクト http://spring-rich-c.sourceforge.net/index.html Springframeworkの解説 http://www.techscore.com/tech/Others/Spring/index.html XDoclet2 http://xdoclet.codehaus…