SimpleInjectorというIoCフレームワーク(DIコンテナ)がすごくシンプルで使いやすいので、最近気に入っているのですが、基本的な使い方を忘れないうちにメモメモ。
SimpleInjectorの公式ページは以下です。
このライブラリ、オープンソースで開発されているのですが、ドキュメントがすごく充実しています。 また、 Framework Design Guidelinesをすごく意識してソースが書かれているので、ソースがすごく綺麗で勉強になります。その辺の内容は、ドキュメントの
Design Principles — Simple Injector 2 documentation
に書いてあります。
Framework Design Guidelinesは以下の事です。
書籍にもなっていて、amazonで買えますね。日本では、「.NETのクラスライブラリ設計」って名前になってます。この本、C#好きな人は結構持ってるんじゃないでしょうか。私も持っていまして、すごくお勧めです。

.NETのクラスライブラリ設計 (Microsoft.net Development Series)
- 作者: Krzysztof Cwalina,Bard Abrams,藤原雄介
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2009/12/23
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 603回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
で、そんなSimpleInjectorなんですが、簡単に使えるんだけど機能はめちゃ豊富なので基本的な使い方の部分のみをメモしてます。(私も最近使い始めたので、あまり深く知りません。)
以下サンプル
実行結果は以下のようになります。
Data1 Data2 hello world Data1 hello world prepreprefix:hello world Data1 hello world 2015/03/17 01:19:20 2015/03/17 01:19:21 Data1 Data2 Data3 Data3
また、勉強がすすんだら、追記を書こうと思います。
過去の記事については、以下のページからご参照下さい。
- いろいろ備忘録日記まとめ
サンプルコードは、以下の場所で公開しています。