いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

グレープシティがメシウスに社名変更

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。

SPREADとかActiveReportsで有名なグレープシティさんがメシウスに社名変更したんですね。

www.publickey1.jp

www.mescius.com

個人的にはグレープシティの名前が馴染みありすぎて、メシウスは当分覚えられそうになりです。 (TwitterがXに変わっても、Twitterって言ってしまう感じ)

参考情報

メシウス株式会社


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

BudouX (Google, 軽量な分かち書き器, Chrome 119から)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

Googleさんが BudouX というのをリリースしたとのこと。Budou の後継という形みたいですね。

developers-jp.googleblog.com

ソースはGithubで公開されています。

github.com

上記サイトより引用。

BudouX は、ウェブをはじめさまざまなプラットフォームで読みやすいテキスト折り返し(改行)を実現するための、軽量な分かち書き器です。

Javascript, Python, Java が現在公式にサポートされているとのこと。

一番目を引いた情報は上記記事にて記載されていた以下の文言。

Chrome 119 以降では lang 属性が ja で指定された要素について、CSS で word-break: auto-phrase と指定された部分が BudouX によって分節区切りで折り返されるようになります。

Chrome 119 のリリースは、以下のサイトによると 10月25日 とのことになるのかな?

chromestatus.com

Chrome 119 がリリースされたら、試してみたい。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

Linux (WSL) の環境に Google Chrome をインストール

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。やろうとしたらちょっと戸惑ったので忘れないうちにメモメモ。。。

以下、そのときの gist を貼り付けておきます。

Linux (WSL) に Google Chrome をインストール

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

ビギナーが学ぶべき 570 のストーリー (570 Stories To Learn About Beginners)(hackernoon)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。

たまたまですが、以下の記事を見つけました。

hackernoon.com

タイトルの通り、山程の記事がリンクされています。

また、ここ経由でしったのですが、Hackernoon Learn というのもあるのですね。

hackernoon.com

ここに他にもいっぱい記事がありました。

素晴らしい。纏めてくれている方々に感謝。

参考情報

hackernoon.com


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

Excalidraw (バーチャルホワイトボード)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

知り合いがGithubでスター付けていたので知りました。

すごく使いやすいですねー。これ。

基本的にショートカットキーが割り当てられているので操作し易いです。

メニューの日本語化も対応している。

とても気に入りました。

github.com

excalidraw.com

上のものがオープンソースで公開されていて、Excalidraw+ というサービスを有償で提供されているみたい。

plus.excalidraw.com

機能比較は以下のようになってるみたいです。

plus.excalidraw.com

参考情報

Excalidraw Blog

Excalidraw developer docs


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

HHKBを使い始めるときに覚えておきたいショートカットキー 30選 (HHKB Life)

関連記事

Happy Hacking Keyboard で右クリックメニューを表示 (hhk, shift + F10) - いろいろ備忘録日記

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

個人的に昔からHHKB (Happy Hacking Keyboard) を使っているのですが、たまたまですがサイトに以下の情報があったのでメモ。

happyhackingkb.com

基本的なショートカットについて網羅されているので、これはこれで便利かと。

個人的にはHHKBを使う上で一番知っておくと便利なのは、やっぱり以下の右クリックですかね。

devlights.hatenablog.com

Type-S の Bluetooth 無し版を出してほしい・・・

参考情報

happyhackingkb.com


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

KEN_ALL.csvが変わった(UTF-8に、複数レコード分割がなくなった)

概要

以下、自分用のメモです。忘れない内にメモメモ。。。

プログラマの人にはおなじみのKEN_ALLさんが変わったとのニュースを見つけました。

forest.watch.impress.co.jp

www.post.japanpost.jp

UTF-8になるなんて・・・・素晴らしいですね。

個人的には、半角カタカナがなくなったのが一番うれしい。

ファイル名は utf_all.csv になっています。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

プログラミング用フォントの見た目を並べて確認 (Choosing the Best Coding Font for Programming, RealPython)

概要

以下、自分用のメモです。忘れてしまいそうなので、忘れないうちにメモメモ。。。

いろいろなプログラミング用フォントが並べてあるので、わかりやすいです。

realpython.com

私個人はJetBrains Monoが大好きなのですが、Overpass Monoってフォントがちょっと気になりました。

overpassfont.org

RedHatがスポンサーしているみたいですね。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

Google Authenticator (Google 認証システム) がアカウント同期に対応

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

二段階認証でお馴染みのGoogle Authenticatorがアカウント同期に対応するみたいですね。

www.itmedia.co.jp

www.helentech.net

japan.zdnet.com

k-tai.watch.impress.co.jp

スマホ変えたときにちょっと面倒だったので、個人的にこれは嬉しい。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。

xc (Markdown ベースで書けるタスクランナー)

概要

面白いなって思ったので、忘れないうちにメモメモ。。。

xcfile.dev

github.com

試してみる

https://xcfile.dev/getting-started/#installation

にインストール方法が記載されています。homebrewでもscoopでもインストール出来る模様。

Goで作られているので、go install でもインストールできます。

今回は、go install で入れました。

$ go version
go version go1.20.1 linux/amd64

$ go install github.com/joerdav/xc/cmd/xc@latest
go: downloading github.com/joerdav/xc v0.0.175
go: downloading github.com/posener/complete v1.2.3
go: downloading mvdan.cc/sh/v3 v3.6.0
go: downloading github.com/hashicorp/go-multierror v1.0.0
go: downloading golang.org/x/term v0.3.0

$ xc --version
xc version: v0.0.175 (h1:P3ei9yPy4ayN1F2Zi3x6uZT/xWkLE4R1zg6kABXNr+A=)

$ xc --help
xc <task> [inputs...]
  Run a task from an xc compatible markdown file.
  If -file is not specified and no README.md is found in the current directory,
    xc will search in parent files for convenience.
  -f -file <string>
        Specify a markdown file that contains tasks (default "README.md").
  -md
        Print the markdown for a task rather than running it.
  -H -heading <string>
        Specify the heading for xc tasks. (default "Tasks")

xc
  List tasks from an xc compatible markdown file.
  If -file is not specified and no README.md is found in the current directory,
    xc will search in parent files for convenience.
  -s -short
        List task names in a short format.
  -h -help
        Print this help text.
  -f -file <string>
        Specify a markdown file that contains tasks (default "README.md").
  -H -heading <string>
        Specify the heading for xc tasks. (default "Tasks")
  -version
        Show xc version.
  -complete
        Install completion for xc.
  -uncomplete
        Uninstall completion for xc.
  -y    Don't prompt user for typing 'yes' when installing completion.

オッケイ。では、へろーワールドしてみましょう。

README.md という名前にしておくとデフォルトで検知してくれるみたいです。

## Tasks

### helloworld

Echo helloworld.

` ` `sh
echo helloworld
` ` `

ルールがあるみたいで、最初に H2 で Tasks と書いて、各タスクは H3 で書いていくみたい。

中のスクリプトブロックを書いておくと実行してくれるという感じ。

実行すると以下のようになります。

$ xc helloworld
+ echo helloworld
helloworld

参考情報

xcfile.dev


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。