最近、Groovyをちょこちょこ触っています。
javaの構文とライブラリがそのまま使えるのが
いいですね〜。
GroovyのライブラリのMarkupBuilderを使用すると
XMLの出力が楽にできます。
import groovy.xml.MarkupBuilder xml = new MarkupBuilder() xml.tables(){ xml.table(name:'HOGE'){ xml.row(){ xml.column(name:'COLUMN_1', value:'HEHE') xml.column(name:'COLUMN_2', value:'FUGA') } } }
結果は以下のようになります。
<tables> <table name='HOGE'> <row> <column name='COLUMN_1' value='HEHE' /> <column name='COLUMN_2' value='FUGA' /> <column name='COLUMN_3' value='HOHO' /> </row> </table> </tables>
================================
過去の記事については、以下のページからご参照下さい。
- いろいろ備忘録日記まとめ