いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

OracleがLinuxカーネルのパラメータチューニングを自動で行うためのツールを公開 (bpftune)

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

OracleがBPFを利用して、カーネルパラメータを継続的に自動でチューニングするためのツールを公開してくれてます。

www.publickey1.jp

リポジトリは以下。

github.com

BPF (Berkeley Packet Filter) を利用してフックを作って処理するイメージですかね。

いずれ試してみたいところ。

参考情報

https://blogs.oracle.com/linux/post/introducing-bpftune

パケットフィルターでトレーシング? Linuxで活用が進む「Berkeley Packet Filter(BPF)」とは何か:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(1)(1/3 ページ) - @IT

BPFのアーキテクチャ、命令セット、cBPFとeBPFの違い:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(2)(1/2 ページ) - @IT

BPFプログラムの作成方法、BPFの検証器、JITコンパイル機能:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(3)(1/3 ページ) - @IT

LinuxのBPFで何ができるのか? BPFの「プログラムタイプ」とは:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(4)(1/2 ページ) - @IT

BPFによるパケットトレース――C言語によるBPFプログラムの作り方、使い方:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(5)(1/2 ページ) - @IT

BCC(BPF Compiler Collection)によるBPFプログラムの作成:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(6)(1/2 ページ) - @IT

BCC(BPF Compiler Collection)によるBPFプログラムの作成:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(6)(1/2 ページ) - @IT

Linux 5.5におけるBPF(Berkeley Packet Filter)の新機能:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(7) - @IT

BPFを使ったLinuxにおけるトレーシングの基礎知識:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(8) - @IT

BPFによるトレーシングが簡単にできる「bpftrace」の使い方:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(9) - @IT

単なるデバッグ情報だけではない「BPF Type Format」(BTF)の使い道:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(10) - @IT


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。