関連記事
GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ
概要
以下、自分用のメモです。
環境変数を扱うときは結構あるのですが、いつも godotenv とかで済ませているので、標準ライブラリを使ったやり方をよく忘れてしまっているので、ここに自分用にメモを残しておくことにしました。どんなプログラム言語でも標準ライブラリをしっかりと理解して扱えることが大事。
まずは、os.Environ
から。現在の環境変数を key=value で一括で取得できます。
サンプル
package osop import ( "os" "strings" "github.com/devlights/gomy/output" ) // Environ は、os.Environ()のサンプルです。 // // os.Environ() は、現在の環境変数の値を key=value 形式の文字列で返す。 // 戻り値は []string 。 // // # REFERENCES // // - https://pkg.go.dev/os@go1.22.0#Environ func Environ() error { for _, env := range os.Environ() { var ( kv = strings.Split(env, "=") k = kv[0] v = kv[1] ) if !strings.HasPrefix(k, "H") { continue } output.Stdoutl("[env]", k, v) } return nil /* $ task task: [build] go build . task: [run] ./try-golang -onetime ENTER EXAMPLE NAME: osop_environ [Name] "osop_environ" [env] HISTFILE /workspace/.gitpod/.shell_history [env] HOME /home/gitpod [env] HOSTNAME devlights-trygolang-q7kq6quld1n [Elapsed] 29.6µs */ }
参考情報
Goのおすすめ書籍
過去の記事については、以下のページからご参照下さい。
サンプルコードは、以下の場所で公開しています。