概要 参考情報 概要 たまにOWASP 脆弱性診断とかで出てきたものに対して、どのようなアプローチを行えば良いか分からないときがあります。 そんなときに以下が役に立つかもしれないので、忘れないうちにメモメモ。。。 cheatsheetseries.owasp.org 参考情報 …
概要 参考情報 概要 個人的にとても気に入っている部分なのですが、Taskさんは内部でmvdan.cc/shというライブラリを利用してくれているので、Windowsでもshの記法が使えます。これ、とても便利です。 たとえば version: '3' tasks: default: cmds: - echo "$…
概要 参考情報 概要 前回はインストールについて書いたので、今回は最も大事なタスクファイルについて。 Task では、実行してほしいタスクを定義したファイルを作って指定します。 そのファイル名はデフォルトでは Taskfile.yml または Taskfile.yaml です。…
概要 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 以下のGo 1.20についての情報について書いてくださっている記事を見てて zenn.dev 1.20 でついに a := []string{"golang", "python", "csharp"} b := [3]string(…
概要 インストール Windows Unix系 go install で入れる リポジトリ 参考情報 概要 前に以下の記事でメモした Task (go-task) さんですが、最近はMakefileの代わりにずっと利用しているので、ついでなので備忘録としてメモしていこうと思います。 最初なので…
概要 サンプル server.go client.go Taskfile.yml 実行結果 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 たまにちょこっと通信するプログラム書くときに、GoでTCP通信どうやるんやっけ??ってよくなるので、忘れないようにここにメモメモ。。。 自分用のボイラ…
概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。全然知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 きっかけは以下の記事を見たときでした。 qiita.com 記事自体もとても勉強になる内容だったのですが、途中に easymotion という用語が出てきて 最初それが…
概要 サンプル stat.go user.go group.go other.go テスト 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 たまに使いたいときによく忘れているので、ここにメモメモ。。。 前回、ファイルの読み込み・書き込み・実行可能かどうかを判定するサンプルを書いてました…
概要 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 たまに使いたいときによく忘れているので、ここにメモメモ。。。 fs.FileInfo が起点で、そこから fs.FileMode を取得して判定します。 パーミッションの指定は unix ライクに 0400 とか 0644 のよう…
概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 たまに、vim で netrw で操作していて、カレントディレクトリを変更したいときに 前は c って押せば変わっていたのに出来なくなってたので、ドキュメント見てみると、以下のように記載されてました。 vim-jp.or…
概要 サンプル 参考情報 概要 いつも使いたいときに忘れるので、ついでにここにメモ。 公式 Javadoc のFormatterクラスの記載を読めば分かるみたいなのですが、ややこしいんですよね。。。 とりあえず、%,d でカンマ付けになる。 サンプル public final clas…
概要 サンプル 参考情報 概要 知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 Java 11 から、いつのまにか java ファイルを javac でコンパイルせずとも単一ファイルを直接実行できるようになってたんですね。 JEP 330 ってものらしい。 基本的に業務だと…
概要 処理結果によって送信側がいなくなり、受信側が放棄されてしまう 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 ゴルーチン(goroutine) って、とても便利ですが、たまにリークさせてしまうことがあったりします。 基本的なパターンは決まっているのですが、…
概要 送信しようとしているが受信側がいなくなってしまうパターン 受信しようとしているが送信側がいなくなってしまうパターン 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 ゴルーチン(goroutine) って、とても便利ですが、たまにリークさせてしまうことがあっ…
概要 送信側を忘れてしまっているパターン 受信側を忘れてしまっているパターン 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 ゴルーチン(goroutine) って、とても便利ですが、たまにリークさせてしまうことがあったりします。 基本的なパターンは決まっているの…
概要 サンプル runtime.Caller runtime.Callers 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 runtime.Caller() と runtime.Callers() で skip に 0 を渡したときの結果が少しだけ異なるので、忘れないうちにメモメモ。 runtime.Caller() の方は、0 を指定すると…
概要 参考情報 概要 すんごく前に記事で書いた Python.NET (pythonnet) が、長らくの冬眠状態から抜けて 3.0.0 のメジャーバージョンアップを果たしたみたいですね。 www.i-programmer.info github.com リリースページみたら、かなりの数のPRが入っていたり…
概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。まだ、ちゃんと読んでいないので忘れないうちにメモメモ。。。 JetBrains の GoLand のブログ記事にて、以下がアップされていました。 blog.jetbrains.com Goのテンプレート機能、すごく便利なので、このような…
概要 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。使いたいときによく忘れるので。。 サンプル # 物理 CPU の数 $ grep physical.id /proc/cpuinfo | sort -u | wc -l 1 # CPU ごとのコアの数 $ grep cpu.cores /proc/cpuinfo | sort -u cpu cores : 8 …
概要 Gitpod と GitHub Codespace のCPU周りの比較 GitHub Codespaces Gitpod 概要 以下、自分用のメモです。 GitHub Codespaces が 無料プランのユーザも含めて 月60時間まで無償利用できると発表されましたね。 ちなみに 60時間分 無料となるのは、2コアの…
概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 本家ブログの方で go.dev という記事が上がってましたので、記念にメモとして残しておこうという感じです。 こういう区切りの記事は個人的に結構好きです。 ついでなので、上のブログ記事の中でリンクはられて…
概要 参考情報 概要 以下の記事で知りました。チャートを表示したい場合に重宝しそうですね。 blog.flutteruniv.com pub dev には charts_painter という名前で登録されています。 丁度探していたので、すごく助かりました! pub dev のページは以下です。 p…
概要 ライブラリ取得 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 以前にファイルI/O周りについては、以下の記事を書いていました。 devlights.hatenablog.com TOMLファイルを読み書きする必要がありましたので、勿体ないのでここにメモメモ。。。 TOM…
概要 ライブラリ取得 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 以前にファイルI/O周りについては、以下の記事を書いていました。 devlights.hatenablog.com TOMLファイルを読み書きする必要がありましたので、勿体ないのでここにメモメモ。。。 TOM…
概要 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。よく忘れるのでここにメモメモ。。。 シグナルのハンドリングは、signal.Notify や signal.NotifyContext で行いますが たまに、リセットしたいときもあります。 その場合は、signal.Reset を利用しま…
概要 サンプル 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。よく忘れるのでここにメモメモ。。。 シグナルのハンドリングは、signal.Notify や signal.NotifyContext で行いますが たまに、無視したいときもあります。 その場合は、signal.Ignore を利用します。…
概要 試してみる 参考情報 概要 以下の記事で知りました。これは便利そうですね。 flutterawesome.com 試してみる 丁度良い機会なので、WSL2環境にdartをインストールするところからやってみます。 Homebrew経由でdartをインストールしたいので、dart-lang/d…
概要 参考情報 概要 最近、Flutter の情報で Impeller って単語をよく見るのですが、何か分からなかったのでリソースを調べた内容を忘れないうちにメモメモ。。。 codezine.jp www.publickey1.jp github.com github.com zenn.dev 参考情報 flutter.dev 過去…
概要 スクリプト 参考情報 概要 何気に便利だなーって思ったので、忘れないうちにメモメモ。。。 以下の動画を見ていたら出てきた。18:00頃ですね。 youtu.be やってることはとてもシンプルなシェルスクリプト。 必要なときにサラサラとその場で書ける行数で…
概要 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。 便利なvimコマンド50個が紹介されている記事があったので、忘れないうちにメモメモ。。。 vimtricks.com xp とか初めて知りました。こんなのあったんですね。 参考情報 vim-jp.org 実践Vim 思考のスピードで…