windows
概要 概要 自分用メモです。 情けないことに今まで知らなかったので、忘れないようにメモメモ。 Windows 10 になって、何か機能をインストールしようと思ったりした場合に 今の自分のWindows 10 のバージョンを確認することが結構多いです。 そんなとき、い…
概要 WSLでインストールしたらすんなりいけました 参考 概要 GoとRedisで遊ぼうとおもって、ついでならWindowsにもRedis入れてみよーって思ったのですが ぐぐると最初に出てくるページさんたちのどれもが github.com からインストールしましょうってなってま…
概要 概要 以下にわかりやすく表にまとめてくださっている記事がありましたので、忘れないうちにメモメモ。 news.mynavi.jp docs.microsoft.com 設定みれば分かる話なんですが、やっぱり表にしてもらえた方がわかりやすいですね。 とりあえず、以下は自分用…
概要 概要 便利だったので、忘れない内にとりあえずメモメモ。Gigazineさんで知りました。 gigazine.net github.com 使ってみましたがデフォルトのショートカットキーが Alt + Space なのはいいですね。Alfredみたいな感じ。 前までは Wox ってやつ使ってい…
概要 追記 概要 今年も Microsoft Build 始まってますね。毎回、大量の情報が出るのですが おっさんになると理解するのも追いつくのにも時間がかかるので、一旦自分用にここにメモです。 後で頑張って読む。 基本、Publickeyさんのところで速報がすぐに出る…
概要 追記 概要 devlights.hatenablog.com でメモした通り、安定版がリリースされたので、ついでに Powerline の設定方法もメモメモ。 周りを見ると、以外に設定せずにそのまま使っている人が多かったので。。まあ、好みの問題ですが、個人的にはPowerlineの…
概要 概要 version 1.0 に到達しましたねー。記念にメモメモ。 github.com Microsoft Storeからインストールしている場合は、ストアでページ開いたら自動的にアップデートされます。 今後は、WindowsTerminal が stable リリース。WindowsTerminalPreview が…
概要 JetBrainsのIDEには2019.3から搭載されている FAQの内容メモ 概要 JetBrainsさんが開発者向けのフォントを作成したと記事が出ましたね。 JetBrains Mono って名前みたいです。 blog.jetbrains.com www.jetbrains.com 確かにとても見やすいです。ゼロは…
概要 設定変更した部分 デフォルトで開くプロファイルを変更 起動時に最大化して表示 選択したらコピーするようにする ダークなテーマにする カーソルの形状を変更 フォントを設定 Ctrl+Shift+1でWSL起動してほしい こんな感じのjsonになった 追記 概要 Wind…
概要 概要 ちょこちょこいじってたら、環境ぶっ壊してしまったので再インストール。。。 初期設定関連を毎回思い出すの面倒なので、ここにメモメモ。 #!/usr/bin/env bash # ---------------------------------- # WSL (Ubuntu) 初期設定 # ----------------…
概要 貼り付けする際に winキー + v でクリップボード履歴から選択して貼り付けできる エクスプローラーでShiftキー押しながら右クリックでLinuxシェルをその場所から開くことができる 概要 忘れない内にメモメモ。 貼り付けする際に winキー + v でクリップ…
概要 参考情報 概要 Rider 2019.3 がリリースされましたね。 で、このバージョンから遂にT4テンプレートが正式サポートされました。待ってました! www.jetbrains.com macとかlinuxでも使えたらいいなーって思ってたんですが All these features work on Win…
概要 インストール 使い方 概要 知らなかったので、忘れない内にメモメモ。 VBAのあの貧弱な環境をちょっとモダンにしてくれる素晴らしいアドイン。 rubberduckvba.com github.com もう、Renameとか参照箇所の検索とか搭載してくれているだけでも歓喜なので…
概要 セッション跨いでいる場合は? サンプル (1) ユーザセッション側で起動するやつ (2) タスクスケジューラで起動するやつ 名前に Global\ を付ける 概要 知らなかったので忘れないうちにメモメモ。 プロセスまたいで排他制御したいときに、よく Mutex と…
概要 完全に自分用のメモです。 github.com というアプリを使っているのですが、何回もコピーの仕方を忘れてしまう・・・。 superuser.com に書いてあるように、正解は SHIFTキーを押しながら選択する とするとコピーできる。貼り付けは SHIFT+INSERT 過去の…
概要 VSCode のターミナルの部分に Cmder を表示して使うためのやり方をメモメモ。 cmder.net Windowsで作業するときに重宝している Cmder さん。とても便利なので VSCode のターミナルでも表示できないかなって情報探してみたらあっさりと見つかりました。…
概要 やっぱり、業務だといろいろ話題になる元号の件、新しい情報が日本マイクロソフトから出ていたので、忘れないうちにメモメモ。 .NET Framework の新元号対応予定について – Japan New Era Name Support Blog .net framework 3.5 と それ以降で今までは…
概要 忘れないうちにメモメモ。以下の記事から知りました。 Microsoft Releases a "Windows Command Reference" For Over 250 Console Commands Windowsのコマンドって、ちゃんとしたドキュメントが無いって印象でしたが こんなのリリースされてたんですね。…
概要 小ネタです。忘れないうちにメモ。 WindowsでLinuxやMacなどで利用できる time コマンドみたいに実行時間を表示したい場合のTips。 Windows で time コマンドを実行すると・・・ Windowsにも time コマンドはあるのですが、こちらは時間を設定するもの…
小ネタ。忘れないうちにメモメモ。 Windowsでエクスプローラーを開いている状態で、アドレスバーの部分に cmd って入れると、今表示しているディレクトリをカレントにしてコマンドプロンプトが起動してくれる。 長いことWindows使ってますが、恥ずかしながら…
恥ずかしいことに、最近知ったので忘れないようにメモメモ・・・。 最近のWindows (たぶんXP以降)には、 fsutil というコマンドがついています。 このコマンドを利用すると、指定したサイズのファイルを一発で作成することが出来ます。 テストする際に、特…
WOW64の情報を探していたら、見つけたのでメモメモ。 MSDNライブラリにて、公開されています。 64ビット Windows プログラミングガイド http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb427430.aspx WOW64の情報は、以下にありました。 32 ビット アプリケーショ…
既にあちこちで話題になっているGodModeフォルダの件ですが 面白かったので一応メモメモ。 参照元は以下のページです。 Windows 7 に "GodMode" が発見される http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/01/05/1046233 「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode…
Windows 7に対応した、新ガイドラインだそうです。以下のページより、PDFファイルで配布されています。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx 開くと、750ページ以上の巨大なPDFファイルですが、開発者・デザイナ共々読んでおいた方が …
自宅にて、ちょいと席を外して戻ってきてからノートPCの画面を見ると・・・・・ デスクトップからごみ箱アイコンが消えてる・・・・。 おそらく、娘がガチャガチャいじっていたのでそれのせいだと思います。 まあ、消えてしまったのならまた表示すればいい…
今までのMSDNからCodePlexにホスティング先が変更になってたんですね〜。 http://codeplex.com/SqlServerSamples メモメモ。
メモ書きです。 エクセルのアドインとして利用できるER図作成ツールみたいです。 とても便利★ これでER図作成が楽になりました。作ってくれた作者さんに感謝m(_ _)m ExcelERD http://www.ne.jp/asahi/piropiro/piroto/exerd/manual/
vistaにてアプリを開発する際に注意が必要な部分にUACがあります。 私の場合、.netアプリを作成して実行したら以下のエラーが出ました。 UnauthorizedAccessExceptionが発生しました。 原因は、レジストリにアプリがアクセスしようとして拒否されたせいでし…
vistaになって、一番の変更点ともいえる機能としてUACがあります。 これ、実に面倒ですw(てか、エンジニア泣かせの機能w) いろんな箇所で、許可を求めるダイアログが表示される上に、表示される ウィンドウがモーダルでユーザが操作しないと絶対に次に進…
やっとこさvistaマシンが手に入ったので、それに関連するものをメモメモ。 vistaといえば、よくCMでも見ていた画面が3D化されてくるくる入れ替わるアレです。 Windows 3Dフリップというらしいです。 結構便利なので、キーボードショートカットをメモメモ。 W…