いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

gitでリポジトリのディレクトリ外からコマンドを実行する (-C オプション)

関連記事

GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ

概要

以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。

結構長いこと git 使っているのですが、今更ながら -C オプションの存在を知りました。

このオプションを使うと、リポジトリのディレクトリに移動しなくてもコマンドが実行できるのですねー。

プログラム内から git を実行したいケースがたまにあって、いちいちカレントディレクトリを切り替えないといけないって思って面倒だったんです。

リポジトリのパスが /path/to/repository で、今いる場所が /path/to/dokoka だとすると

$ git -C /path/to/repository pull

ってやると、その場から動かずに pull コマンドなどが実行できます。

注意点として、サブコマンドの前に -C オプションは付与しないと駄目という点。

参考情報


過去の記事については、以下のページからご参照下さい。

サンプルコードは、以下の場所で公開しています。