C#
今回、あんまり python 関係ない話題ですが、面白かったのでメモメモ。 どの言語にも言える話です。 概要 stackoverflow の Python カテゴリ見てたら、以下の内容を発見。 stackoverflow.com トピックの投稿者さんは、処理をPythonで書いてるけどめっちゃ時…
久しぶりの小ネタ。 DebuggerDisplay属性とは この属性を付与すると、デバッグ時のオブジェクトの表示内容が制御できます。 意外と知られていないのか、いちいち付与するのが面倒なのか分かりませんが 個人的にはあまりお目にかかったことはなかったり。デー…
アップデートしたらTFSのメニューがない 以前のバージョンには、デフォルトでTFSのインテグレーション機能があったと思うのですが 2017.1 EAPにしたら、デフォルトで入ってない状態になってました。 しばらく気づかなくて、「アレープロジェクトガアップデートデキナイヨ」…
元々は、MSDNの以下のページにあったもの。 方法 : インストールされている .NET Framework の更新プログラムを確認する いつ、このページが消えるか分からないので、自分のところでもメモメモ。 インストールされている .NET Framework のパッチを調べる (C…
来ましたねー。テンション上がりました。 とりあえず、情報源をメモメモ。以下順不同です。 blogs.msdn.microsoft.com www.visualstudio.com blogs.msdn.microsoft.com blogs.msdn.microsoft.com www.publickey1.jp blogs.msdn.microsoft.com blogs.msdn.mic…
先日VisualStudio "15" Preview 2がリリースされました。 以下からダウンロード可能です。 Visual Studio "15" Preview ダウンロード リリースノートは以下です。 Visual Studio "15" Preview 2 | Visual Studio その中で、WPF関連で嬉しい話題がありまして …
最近のResharperに搭載されたContinuous Testingという機能が便利すぎて歓喜だったのでメモメモ。 Continuous Testingについては、JetBrainsのブログにて以下の記事があります。 Continuous Testing in dotCover and ReSharper Ultimate - .NET Tools Blog.N…
個人的に久しぶりのビッグニュースだったのでメモメモ。 v15.2で、ダイアグラムを操作できるコントロールが登場予定とのこと。 WinForms and WPF Diagram Control (Coming soon in v15.2) - Thinking Out Loud 上記ブログ記事を見ると、見た目Visioなアプリ…
忘れないうちにメモメモ。 何故か、日本語の情報がなかったので備忘録のつもりでここに記述します。 WPFやってて、スタイルをいろいろ定義するのですが、ネストしたスタイルを定義することも出来ます。例えば、特定のコンテナの下のボタン達は通常のスタイル…
LINQPad 5 がリリースされてましたね。C#6とVB14にフル対応したとのこと。ついでにアイコンが少し変わっています。 https://www.linqpad.net/Download.aspx 上記、ダウンロードページにて新機能が記述されていますが (上記ページより引用 2015/08/28時点) Bu…
忘れない内にメモメモ。 サーバーなどで複数のCPUグループを持つコンピュータがあった場合、CLRはデフォルトで最初のCPUグループしか使ってくれません。 なので、例えばCPUグループが2つあり、それぞれ20コアずつ存在する場合、普通にタスクで処理すると40コ…
忘れないうちにメモメモ。 WPFのPopupは、手軽にポップアップ状態を実現できるので便利なのですが 基本このポップアップはWindowのようにマウスで位置を動かすことができません。 たまーにですが、動かしたいときがあります。 で、ネットで調べていると結構…
まだ、全然読んでないのですが、最近立て続けに記事がアップされていたので、忘れないうちにメモメモ。後で読む。 Xamarin Guide 1: Create a Xamarin Forms Project Xamarin Guide 2: Create the Model and the Data Source Xamarin Guide 3: Create the Se…
最近知ったことなんですが、忘れないうちにメモメモ。 VisualStudioでプロジェクトを作ると、Propertiesというツリーノードの下にAssemblyInfo.csというファイルが追加されます。このファイルの中には、アセンブリに関する設定が記述されているのですがこの…
更新 2018-06-19 EPPlusのリンク切れていたので更新 知り合いから、EPPlusというとても便利なライブラリを教えてもらったので忘れないうちにメモメモ。Excelを扱うライブラリなんですが、これがとても便利です。公式ページは以下になります。 github.com EPP…
.NETやり始めた人に int.ParseとConvert.ToInt32って何が違うの? という質問をたまに受けるので、忘れない内にメモメモ。 どっちを使えばいいのか分からないことが多いみたい。 私個人は、ほとんどの場合で、TryParse使うのであんまり気になったことがない…
CodeProjectに Unity のシリーズがあったので忘れないうちにメモメモ。 後で読む。 UNITY 3D - Game Programming Introduction - CodeProject UNITY 3D – Game Programming – Part 2 - CodeProject UNITY 3D – Game Programming – Part 3 - CodeProject UNIT…
SimpleInjectorというIoCフレームワーク(DIコンテナ)がすごくシンプルで使いやすいので、最近気に入っているのですが、基本的な使い方を忘れないうちにメモメモ。 SimpleInjectorの公式ページは以下です。 Simple Injectorsimpleinjector.org このライブラ…
Prismのドキュメント探してたら、以下のURLからドキュメントを電子媒体でダウンロードできるのを知ったので、忘れないうちにメモメモ。 Download Prism 5.0 for WPF - Book Download from Official Microsoft Download Center PDF, EPUB, MOBI形式でダウンロ…
JavaでいうBeans.copyやBeanUtils.copyPropertiesメソッドみたいなことをやってくれるライブラリを探してたら、AutoMapperという便利なライブラリがあったので、基本的な使い方をメモメモ。WPFとかやると、データの移管が多くなるので重宝しそうです。 AutoM…
前に一度変更したことがあったのですが、再度やろうとしたらやり方忘れていたので忘れないうちにメモメモ。 CodeRushで、スキーマがFrictionFreeの場合、テンプレートの展開キーがデフォルトのSpaceからTabに変更されます。正直言うと、DefaultのSpaceキーが…
VisualStudioも、2015がPreview版として公開されているのでそろそろ、次のバージョンである C# 6.0 についても情報をメモメモ。 VisualStudio 2015 Previewは、以下よりダウンロード可能。ファーストステップガイドも公開されています。AzureでもVMが公開さ…
WPF 4.5 UNLEASHEDに載っていたので、忘れないうちにメモメモ。 WPF 4.5 Unleashed作者: Adam Nathan出版社/メーカー: Sams Publishing発売日: 2013/07/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る WinFormsにあるPerformClickみたいな処理をする方法で…
次のリリースである、v14.2のbeta版が公開されたこともあり DevExpressのブログにもいろいろ情報が出てきましたねー。今回はCodeRushでIntelliRushっていう素晴らしい機能が追加されるので期待しまくってます。 ついでに、メモしておこうと思います。 追記 v…
忘れない内にメモメモ。 最近、Mac上でParallelsを動かしてVisual Studio 2013で開発しているのですが、WPFアプリを作っていてViewModelをXAML上で <Window.DataContext> <local:MainViewModel /> </Window.DataContext> とかすると、「MainViewModelが存在しません。」というエラーが表示されました。ちゃんとクラスはあるの…
いつのバージョンからなのかは分かっていないのですが、VisualStudioのメニューに現れる「DevExpress」メニューに、「Assembly Deployment Tool」というのが追加されています。忘れない内にメモメモ。 「DevExpress」-> 「All Platforms」 -> 「Assembly Dep…
つい先日、VisualStudio 14 CTP 3がリリースされました。 http://blogs.msdn.com/b/visualstudio/archive/2014/08/18/visual-studio-14-ctp-3-released.aspx いろいろ機能追加が行われているのですが、その中に PerfTips という機能が追加されています。 htt…
Visual Studio 2013のキーボードショートカットが山ほど載ってるサイトが あったのでメモメモ。これすごい助かる。こんなにショートカットあったんだ。 Visual Studio 2013 keyboard shortcuts The complete list http://visualstudioshortcuts.com/2013/ Vi…
今回は、System.ArraySegment構造体についてメモ。 このクラス、.NET 2.0の頃からずっと存在している構造体です。 なにを表す構造体かというと、元となる配列の一部分を表現する部分配列を 構成します。 例えば、[1, 2, 3, 4, 5]という配列があって、その配…
ちょっと前の情報になってしまいますが、CodeRush のバージョン 13.2 から Unit Test Builder という機能が追加されました。名前のままユニットテストを作成してくれる機能です。 公式のブログにて紹介されています。 New in CodeRush 13.2: Unit Test Build…